リクルートカードはポイント還元率1.2%を公平に保障してくれる稀なカード。利用歴5年目のユーザーが勧めるリクルートカードの簡単で効率的な使い方。
リクルートカードが家計になぜ強いのかを、リクルートカード歴5年目でメインカードとして使っている管理人mimiがお話します。 mimiAmazon のヘビーユーザーである私がなぜ Amazon カードではなくリクルートカードを作っ使っているかもお話ししますね!ちなみに楽天カードも持っていますが、メインカードはリクルートカードです。 年会費無料のリクルートカードがたまる理由。 現在のリクルートカード(年会費無料)のポイント還元率は1.2%。他の年会費無料のクレジットカードに比べてかなり高いです( ...
ポイントタウンの危険性は?「安全に使えるお小遣い稼ぎサイトですか?」
ポイントタウン(Point Town)は危険?お小遣いサイトって怪しくない!? ポイントタウンはクマの「くまぽ」がキャラクターです。 mimi管理人mimiは今では当たり前のように使っているポイントタウンですが初めての方だと安全性や信頼性が気になりますよね。 ポイントタウンを利用する上で初めての方が心配されることを検証していきます。 ポイントタウンは詐欺サイト? ポイントタウンの利用者数は、現在200万人を突破しています。私が他に利用しているファンくる(登録者数90万人突破)、ライフメディア(登録者数31 ...
ハピタス(Hapitas)は危険?お小遣いサイトって怪しくない!? 黄色のバナーが印象的なハピタス mimi管理人mimiは今では当たり前のように使っているハピタスですが初めての方だと安全性や信頼性が気になりますよね。 ハピタスを利用する上で初めての方が心配されることを検証していきます。 ハピタスは詐欺サイト? ハピタスの利用者数は、現在200万人を突破しています。私が他に利用しているファンくる(登録者数90万人突破)、ライフメディア(登録者数315万人以上)、モッピー(登録者数600万突破)、ポイントタ ...
ファンくる(Fancrew)の危険性を検証。安全性は大丈夫?
ファンくる(Fancrew)は危険?お小遣いサイトって怪しくない!? mimi管理人mimiは今では当たり前のように使っている「ファンくる」ですが初めての方だと安全性や信頼性が気になりますよね。 ファンくるを利用する上で心配されることを検証していきます。 ファンくるは詐欺サイトではないか ファンくるの利用者数は、現在90万人を突破しています。私が他に利用しているハピタス(登録者数200万人突破)、ライフメディア(登録者数315万人以上)、モッピー(登録者数600万突破)、ポイントタウン(登録者数200万人 ...
iDeCoは現役世代の住民税と所得税の節税におすすめ!やらぬは損なり。節税額シュミレーションでメリット・デメリットを解説!
iDeCoは老後資金を作るためだけにある国の投資制度と思っているなら、考えを改める必要があります。現役世代にとって、iDeCoは住民税や所得税を減らす節税手段でもあるのです。収入別にどれだけ節税できるかシュミレーションしてみました。結果をみたら、税金を払っている人ならiDeCoを始めたくなるはずです。 これから始める人に朗報ですが、以前は口座管理料として金融機関(銀行及び証券会社)から毎月数百円とられていたのですが、最近はゼロ円の証券会社が多くなりました(SBI証券、楽天証券など)だから、毎月のコストを気 ...
ETFってどういうのがあるの?という全体像が分かるアナリストお勧めのETFの専門本。
ETFと聞いたときに投資信託や株のようには全然イメージが浮かばなくて、全体像を知りたいなと思ったときに、カブドットコム証券のアナリストの河合達憲さんがETFに関するお手頃な値段な本を紹介してくださったので、購入してみました。 (見ていたのはカブドットコムの看板無料セミナー「当面のストラテジー」です、リアルタイムのオンライン講座です。私がチャットで聞いたらAmazonで買えるよ~教えてくださいました。) 東証公式 ETF・ETN名鑑。年に数回発行されるようです。 これは、2020年8月 ...
楽天ポイント投資(その2)で本物の投資信託を買う!(楽天市場での買い物に楽天ポイントプラス1倍を獲得するための作戦)
楽天ポイントを使った投資には2種類あります。 ①Rakuten Point Clubという楽天のアプリでできる簡単投資 ②楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入 今回は②楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入することについての記事です。 mimi最低500円分投資すれば、楽天のショッピングサイトで買い物をするときに、プラス1倍のポイントがもらえてお得ですよ。 楽天の楽天スーパーポイントを使った投資って? 楽天市場や楽天カードで得た楽天スーパーポイント ...
【初心者にもおすすめ!】ワコムの初めての液タブ「Wacom Cintiq16」を2年間使った感想。なぜか上位機種よりも描き心地がよかった!
パソコン上で絵をかいたり、写真を合成したりしたいのであれば、必ず必要になってくるのが液晶ペンタブレット(液タブ)です。今回初心者用といわれる液タブのWacom Cintiq16(価格約7万~8万円)を2年以上使用した感想と使い心地をレビューします。 mimi私はストックフォトにイラストや合成写真を投稿しているmimiと申します。必要にせまられ、液タブを購入して日々使っています。 この記事を読むと次のことがわかります。 この記事からわかること 1.Wacom Cintiq16でどんなソフトを使ってどんな作品 ...
PIXTA4年目の2021年コロナ禍2年目の収益を報告。どんなテーマが売れているか?初めて月1万円を超えた年。
売れないで有名なPIXTAの4年目(PIXTAを始めてから2年半~3年半)の売り上げを報告します。どのようなテーマで売れたかも実際のコンテンツを表示してご紹介します! mimiこんにちは!倹約リッチのmimiです。4年目のPIXTAの売り上げの報告をします。 現在のコンテンツ総登録数は写真が2770枚、イラスト603枚です。月に約100枚ほどアップロードしています(忙しくてできない月もありましたが。。。) 過去の売り上げと2021年の売り上げ まず、「売れない」で有名なPIXTAの私の過去の ...
【ストックフォト】Adobe Stock3年目(2021年)の収益。売れ筋テーマと素材も紹介!!!コロナ2年目で大きく事情が変わった1年。審査が厳しくなった!
ストックフォトの Adobe stock の3年目の収益(2021年)の報告です。 mimiこんにちは!年末となりました。倹約リッチのmimiです。恒例のフォトストック(Adobe)の売上報告をします。 コロナ2年目で経済の正常化が途上の2021年でしたが、ありがたいことに1年間で去年の2倍以上の約24万円ほど稼ぐことができました(前年は約9万円)。下はダウンロード数(赤線)と売り上げ(棒グラフ)です。去年と同じく急激なダウンロード数の増加はなくボックス圏を漂いました。投稿数は ...
【レビュー】リフランスのスリープマスクを購入!効果、使い心地、口コミは?他のリカバリーウェア会社(ベネクス)のアイマスクとも比較。
替えのリカバリーウェアのアイマスクがほしい!ということで今回はリフランス(liflance)のスリープマスクを購入しました。効果、使い心地、口コミ、メリット・デメリット、他のリカバリーウェア会社(ベネクス等)のアイマスクとも比較します。 リカバリーウェアは値段が高めの製品が多いですが、リフランスの製品は他のリカバリーウェア会社と比べても全体的に価格が高めになります。その分、素材にこだわっていたり、天然素材を使用していたりと品質が高いです。 mimi私は8年以上リカバリーウェアを愛用しているmimiと申しま ...
TENTIALの【評価!】TENTIALのBAKUNEシリーズのウェルネスウェア(リカバリーウェア)を購入した感想と効果。BAKUNE DRY・BAKUNE・BAKUNE 枕をざっとレビュー。
8年以上リカバリーウェアを愛用している私(mimi)が2022年に比較的新しいTENTIALという会社のBAKUNEシリーズのウェルネスウェア(=リカバリーウェア)2枚とBAKUNE枕を新たに購入しました。 TENTIALのBAKUNEシリーズにどんな効果があるのかや実際の使用経過を基に他社製品と比較した強みをまとめました。 まずはリカバリーウェアのおさらい TENTIALのリカバリーウェアは、肌に特殊機能繊維「SELFLAME®」が触れることによって遠赤外線作用が増幅され、血流を改善して体 ...
【レビュー】夏用にBAKUNE DRYを購入して実際着て感じた効果、サイズ感。口コミ、他のBAKUNEとの違い、評判も交えてレビュー!
TENTIALの綿混素材のBAKUNE(春秋冬用)が良かったので夏用のBAKUNE DRYも購入しました。 実際着て感じた効果、サイズ感、肌触り、綿混のBAKUNEとの違い解説します。 この記事はBAKUNE DRYの実際の効果やサイズ感を知りたい、他のBAKUNEシリーズと迷っている方にお勧めです! mimiリカバリーウェアを8年以上毎日愛用しているmimi が解説します。 BAKUNE DRYの特長を一言でいうと BAKUNEドライの特徴は一言で言うと「速乾性」にあります。 ...